[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年あけましておめでとうございます。
新しい年の幕開けをどう過ごされましたか?
なんだか今年は年越しだな~とか
新年だね~という感じがなかったような気がします。
穏やかにゆるりとした年越し&新年でした。
年明け早々届く「年賀状」に目を通しながら
少しずつ新しい年を迎え入れました。
やっぱり年賀状って嬉しいですね。
言葉から感じる温かさや、
写真から伝わる変わらない笑顔に
元気をもらうような気がします。
今日から小弁野工務店も仕事始め
さっそく社内会議を行いました。
それぞれ新年の抱負を言い
2014年もいい家造り!安全無事故!身体健勝!
なぜか-〇㎏減!!!(笑)などなどいろんな目標があがりました。
私は恥ずかしながらblog週3回更新!と目標を立ててしまい….。
有言実行出来るように向き合っていきたいと思います。
皆様にとってよい一年でありますよう
本年も小弁野工務店を宜しくお願い致します。
ちひろ
こんにちは聖也です。
あれよあれよと言う間に2013年も終わろうとしていますね。
私なりに、この一年間のキーワードを振り返ると「増」の一言でしょうか?
まずは、消費税の増税に伴う駆け込み需要の流れが一番の増。
もう少し長い期間をかけて家造りを考えていらっしゃった施主様も
増税前までには!という考えに方向転換され多くの方々が思い切られた年でした。
もちろん、その流れは全国的なもので建築業界に伴う人や物の流れが大きく変化し、特に夏以降は基礎・木材・プレカット・建材・職人と建築するうえで必要な力の大半が不足気味でしたが、小辨野社長の為ならと多くの方々が協力して下さり無事に工事を進めることが出来ました。
仁に熱い方々に支えられた一年でした。ありがとうございます。
2つめは、建築のバリエーションが増えた!という増でしょうか。
短い期間で、様々な施主様達と家造りをさせて頂いたおかげで
現代和風・和風・洋風・茶室・土間・二世帯・終の住処・手刻み・リフォーム・薪ストーブ・店舗等々とジャンルの違う多くの経験をさせて頂きました。
ひとくちで住宅と言っても敷地・家族構成・仕事に趣味と、その家庭ごとに求めているものは正に十人十色で、その中に少しずつコベンノスタイルを織り込んでいく作業はとても楽しく勉強になる一年でした。多くのチャンスを頂きまして、ありがとうございます。
また、これから先の省エネや耐震に対する知識を深める為に「断熱・蓄熱・気密・構造・
エネルギー」についても会社内外で深く勉強した一年でもありました。
近く2020年には低炭素住宅の義務化へ向けた政策が着実に進んでいます、来年は数値や発電量だけに誤魔化されない「心地よい低炭素住宅」へ向けた勉強をもう少し深くしていこうと思っています。
3つめは、なにより家族が増えたの増です。
先日のブログにて報告させて頂きましたが、12月3日に第二子の男の子が誕生してくれました。
一週間ごとの検診にて母子共に健康という報告を受けほっとしているところです。
妻と次男はもちろん、妻の入院中から今もお世話になっている義父・義母と寂しさを我慢していた長男にも感謝です。
私事の連続で申し訳ありませんが、さすがに借りているアパートでは手狭になり、モデルハウス兼用として自宅を建築することになりました。1月21日には上棟式を行いますので是非、お餅拾いにいらして下さい。
本年も多くの方々に支えて頂き、ありがとうございました。
来年も少しでも「いい家」を造れるよう頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします。
こんにちは聖也です。
日に日に寒さが厳しくなり、
早朝の現場では白い息が出るようになってきました。
12月生まれながら、寒さに弱い僕にとっては
朝布団から出るのが試練の様に感じる毎日です。
そんな季節の中、少しだけ気温が上がり
海が大潮を迎えた12月3日(火)の朝に
延岡市の大重産婦人科にて待望の第二子が無事に誕生してくれました。
今回は生まれてくるまで性別を知らされていなかったので(妻以外)
生まれてくる瞬間まで「男子?女子?」と妙な緊張をしていましたw
①男の子ならお腹が立ってくる
②女の子なら顔が優しくなる
③小さい子に聞くと分かる
④妻とお腹の子の会話 などなど・・・
色々な情報を元に推測した結果!
私の勘では次は女の子だ!
ヤバイ!ドキドキしてきた!!
と思っていたのですが
2990g 51.4cmの元気な男の子でしたw
上の子が元気なわんぱくボーイなので、男兄弟で良かったです。
親愛の情が深い、優しい子になってほしいという願いを込めて
小辨野 成仁(じょうじ)という名前となりました。
どうぞ宜しくお願いします。