忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、聖也です。
昨日はOBの施主様宅を弟と訪問させて頂きました。

一日で全てのOB様宅に伺うことは難しいので
西階・野田・野地・北方・高千穂・古川・富美山・夏田・北川・諸塚の
施主様宅にお邪魔させて頂きました。

4月ということもあり、入園・入学・転勤・部署変えと
新しいステージに移る方も多く。
ワクワクドキドキする気持ちを分けて頂きました。


夕方からは、作業場にて
自宅分に伐採している原木達の薪割りを2時間程おこない
運動不足に体に鞭を打ってきました。

写真に写っている機械は薪割り専用のもので
OBの施主様から譲って頂いたものです。

割ってる原木も自宅の裏山を開拓している方から
頂いた栗の木です。

私の薪ストーブライフは家が完成する前から
本当に多くの方に支えられていて、
火を焚く前から温かい気持ちになっています。

写真には写っていませんが、作業場の駐車場には
どこからともなく大量の原木が集まってきていて

駐車場が原木でイッパイになりそうな状況・・・

どうにか梅雨入りする前には、薪割りと保管場所の確保までは
完了させたいと思っているのですが

はたしてどうなることやら?

進展がありましたら、またご紹介させて頂きますね。





拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 
 花の色は うつりにけりな いたづらに  わが身世にふる ながめせしまに                   小野小町
こんにちは、聖也です。
お洒落に百人一首からはいってみましたw
冒頭の句は有名な小野小町の桜の散り際と
自分自身の美貌の衰えを重ね合わせた切ないものですが

先日、現場近くの駐車場でこんな場所を発見しました。

散った花びら達も十二分に美しい彩り 思わず車を停めて、パチリっと♪
散ってしまっても、花見を楽しませてくれました。
四季折々の彩りを楽しませてくれる野山や 無垢の素材で出来た本物の家が 年を重ねるごとに素敵に変化するように
時が流れ変わる中でも、ひとを笑顔にできる大人になりたいなぁ~ なんて、柄にもなく哲学的なことを思った昼下がりでした。
上手くまとまりませんが 聞いて下さい、斉藤和義で「やさしくなりたい」

拍手[2回]

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

こんにちは、聖也です。

ソメイヨシノも満開をむかえ
少しずつ暖かい風が吹いてきましたね。

次男の首も座ってきたことですし
南阿蘇なんかへ遊びに行きたい今日この頃です。

さて、先週19.20日は講習を兼ねた建物探訪をしに
福岡へ行ってまいりました。

博多や天神の新しいビルやカッコイイ店舗から、
糸島のパッシブデザインの住宅と色々と見学させて頂きましたが

今回の第一本命は建築家、柳瀬真澄さんが手掛け
昨年の建築九州賞(住宅部門)を受賞されたkoto houseの見学でした。


ギャラリー部分をはじめ、奥様のご好意で室内まで見せて頂きました。
日本の美意識を集中させた様な、侘び寂びを感じながらも
どこか艶やかで、温かみのある空間を堪能させて頂きました。

突然現れた怪しい訪問者を温かく歓迎して下さった
koto houseの奥様には、とても感謝しています。ありがとうございました。
お陰さまで、建築っていいなぁ~と改めて感じることが出来ました。

線の細さ、高さのバランス、光のあり方・・・
結局のところ、僕の好きなもののルーツは
安土桃山時代に爆発した茶の湯や数奇屋建築の中に
凝縮されてると思うと、やっぱり利休さんは
有難いお方だと思う今日この頃です。

あぁ~ 
京都に行きたいなぁ~!!

拍手[2回]

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

こんにちは聖也です。

数年前から少しずつ兆候のあった花粉症ですが
例年より多い花粉量と国外からの影響もあり
今季は大爆発!!です。

目・鼻・耳・頭の痒みと鼻水に悩まされております・・・
これぞ、スギノミクスw

弊社では前々から話していることですが
これからは、ベランダにお布団や洗濯物を干せる時期は
年々少なくなり、『部屋干し』がメインなってくる気がします。

その為には室内や壁体内に湿気のたまらない
通気や換気のいい工法と調湿機能の優れた内装が必要ですが、

逆を辿ると、それさえしっかりと完備していれば
施工にもメンテナンスにも、お金の掛かるベランダの優先順位は
ぐ~んと下がるというわけです!!
突然の雨にも心配無用ですし♪

さて、1月に上棟しました我が家
施主様宅が優先の為、スローペースの現場ですが
サッシも入り雨風は凌げる状態となりました。

休みの日は施主様と同じように
家族と一緒に現場へ行き
「ここがきみ達の部屋だよ~」なんて言っております。


もちろん、夫婦で花粉症の我が家は
ベランダは造らずに2階の廊下に部屋干しスペースを設けています。
忙しい日は夜干して、次の日の夜に家族みんなで
わいわいしながら洗濯物をたたむという将来設計ですw

安くて安心で楽ちんな部屋干しスペースがオススメです。

拍手[4回]

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字





早いもので2014年も3ヶ月目に突入しました。



やわらかな春の音が聴こえ始め

それにつられる様に木々や花たちが

軽やかなダンスを披露してくれます。


まだまだ寒い日もありますが

冬の間眠っていた虫たちも土の中から顔を出し

「春はきたのか」と春の風に聞いているでしょう。




写真はおじいちゃん家の裏にある川です。

小さい頃は私たち兄弟の遊び場でした

兄の後ろをついて行き遊んだことを覚えています。

あの頃は何でも遊び道具になったなと

不思議と子供心を思い出すんですね。






そして時折、山野草などを探しに行きます。

大きくなって見てみると

また昔と違う風景がそこにあり

私が大きくなってしまったのか

それとも少しその場所が変わってしまったのだろうかと

あの頃の記憶を手繰り寄せてしまいます。



 






家の裏にある竹林です。

上棟式の竹はここのを使っているんですよ

上棟式の朝、祖父が厳選して切ってくれています。

夏のそうめん流しの竹ももちろんここ!






私たちをよく知っていて

そして喜びの日も一緒に喜んでくれる

ここは家族にとって大切な場所なのかもしれません。










ちひろ







拍手[1回]

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ページトップ
<<前のページ 次のページ>>
忍者ブログ [PR]