[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは
梅雨もすっかり明け
夏の日差しが
季節の移り変わりを教え
今年も猛暑が日本を襲いそうです。
特にこの南国宮崎では
暑く」ないという日はないくらい
毎日暑さと戦いです。
皆さん
体調など崩されていないでしょうか?
私は毎日この暑さに
うなだれながら・・・・今度はいつになったら
涼しい日に逢えるのだろうか?
と考えています。
この前まで、早く晴れてほしいとばかり
願っていて・・・次は涼しい日の訪れを
今か今かと待ちわびてしまっています。
なんて身勝手なんだろう・・・笑
と思いながら更新しています。
先日紹介した完成見学会のお家が
無事完成しつつあります。
今日は少しご紹介。
今回の家造りは
家の真ん中に土間があります。
私も見に行きたいな~
きっと玄関を開ける楽しみがありそうです。
どの家もいつも外観を見て感動し
また玄関戸を開けるあのどきどき感が
たまらないんですよね。
図面を見ながらどんな家に完成するのだろうと
想像しながら家の完成を待つ。
その思いが取っ手に手をかけるとき
どきどきに変わるのでしょうか?
お施主様のお言葉が早く聞きたいな~。
第一声目はなんて言ってくれるんだろう
これまた嬉しい瞬間です。
どきどきだな。
家の完成は喜びと期待感が入交って
何とも言えない気持ちにさせてくれます。
是非皆さんにも
玄関を開ける瞬間のどきどきを
一緒に味わっていただきたいです。
完成見学会へ
遊びにいらしてください。
こんにちは
お知らせします。
8月7日・8日 am:10:00~pm6:00
会場:宮崎市佐土原町
完成見学会を行います。
お施主さまから温かいお言葉を頂いたので
一足先にご紹介します。
* * * * * * * * * * * * * * *
「邂逅-KAIKOU-」 この言葉は職場の先輩が教えてくれた、
私が今でも大切にしている言葉です。
家を建てたいなと思い、本を見たり調べたり、
時間ができると様々な展示会や見学会に通いながらようやく決心がついたころ。
10号線を通っていると「小弁野工務店」の黄色い看板。
数年前『落ち着いた外観の家だね」と話したことがあったことを思い出しました。
事前の連絡もせず車を止め、気楽な気持ちで訪ねると「いいですよ」とあたたかい声。
わかりやすい説明を聞きながら、ゆっくり見学させていただきました。
小弁野工務店の見学会は初めてで、気持ちを躍らせながら伺いました。
とてもシンプルで落ち着いた感じを受け、私たちは「こんな家がいいな」と感動しました。
わずかな時間しかいられませんでしたので、もっと家造りの話をお聞きしたくなり、
後日今度はしっかりと連絡を取り伺いました。
初めての事で不安な事も多い私たちに丁寧に教えていただき、
その後も社長さんや専務さんの話を聞くうちに、
「ここしかない」とお願いすることになりました。
打合せの時間もなかなか取れない私たちは、
いつの間にかほとんどをお任せしていましたが、
この工務店さんなら大丈夫と安心感がありました。
なかでも以前建てられた方が「いいですよ」とおっしゃり、
わざわざ見せていただいた事や現場を訪ねるたびに
職人さんが詳しく説明して下さったり、
娘も「お家のところに行く」とせがむなど、本当にお願いして良かったと思います。
小弁野工務店さんとの出会いはあの日の「邂逅」だったと思います。
ホームページは小弁野さんの家つくりの素晴らしさや、
ブログは心を和ませてもらっております。
いろいろと参考になることも多く必見ですよ。
今後もいろいろとお世話になることと思いますがよろしくお願いします。
* * * * * * * * * * * * * * *
毎回、見学会のたびにお施主さまから頂く
温かいお言葉にいつも心温まり
こんな思いを持っていてくれていたんだと
嬉しくなってしまいます。
お施主さまの大切にしている言葉
「邂逅」と言う言葉に
まさしく私達のしている仕事は
邂逅そのものだと感じました。
この偶然とも思える巡り合わせに
いつも感動と感謝を思い。
ここで建ててよかったとお言葉を聞けば
家造りの奥深さを感じ、
ますます家造りが楽しくなってきます。
お施主さまとの出逢いから完成まで、
いろんなドラマがあり
またその家族との繋がりも出来、
完成を待つ楽しみと
打合せで逢えなくなるのかという寂しさもあり
なんとも言えない気持ちになったりもしますが、
完成してからもまた新しい家族が出来たという
喜びが増えることが
家造りの醍醐味なんじゃないでしょうか・・・・。
今回もまた素敵な我が家が完成しました。
久しぶりの土間のある温かいお家です。
是非、あなたも小弁野工務店の
新しい家族を見てみませんか?
どんな顔の、優しい家族かな?
どうぞ見に来て下さい。
お待ちしております。
ちひろ
こんにちは
久しぶりの更新です。
7月18日(日)
「日向の国の木で健康住宅をつくる会」
大分県佐伯市にて
『大黒柱を選べる見学ツアー』
を開催します。
参加希望の方は午後1時に
佐伯市の道の駅宇目に集合になっています。
興味のある方は是非参加しませんか?
将来マイホームを考えている方
丸太などの原木や木材の製材製品などに興味のある方。
あなたのお気に入りの大黒柱を
探しにいきませんか?
私もとっても気になります。
将来のことを考えて
自分の家の大黒柱を
自分の目で見て、選ぶ・・・て
素敵なことじゃないですか?
ますます、家造りが楽しくなりますし
愛着がもっともっとわくと思います。
子供達にも・・・そのまた孫にも
語り継がれるような
大黒柱を選んでみてはいかがでしょう。
小さい頃から私もおじいちゃんのお家の
大黒柱が大好きでした。
よくお掃除のお手伝いのとき
大黒柱磨きをしていたな~と思い出します。
磨けば磨くほど味が出る大黒柱
おじいちゃん達に習いながら
一生懸命磨いたことを思い出します。
そんな子供達も思い入れがあるような
一本を求めてみるのもいいのかもしれません。
是非是非、
連絡の方をお待ちしております。
気軽に参加してみてください。
ちひろ
こんにちは
昨日はあんなに雨が降っていたのに
今日は嘘のような晴れ間が覗いてくれました。
お洗濯日和ですね、
主婦の皆さん頑張って洗濯物と戦いましょう♪笑
こういう梅雨時期には
外断熱工法の実家はとても羨ましい
家の中でお洗濯物を干しても乾いちゃう。
それにじとーとした
あの独特の嫌な感じもしないですし、
生乾きの臭いもしない♪
実家に居たころは、当たり前のことでした。
夏は涼しいし
冬はどの部屋でも暖かい。
「底冷えする」と言う表現を
使ったことがなかったな~と改めて思います。
親のありがたさはもちろんのこと
家のありがたさも実感しました。
梅雨時期にお洗濯物に悩まなくていいのは
主婦の皆さんにとっては嬉しいことですよね♪
除湿機なしで乾くなんて普通じゃ考えられない。
梅雨の必需品ですよね、
改めて外断熱・通気工法の凄さを感じた私でした。
今日ちょっとしたご報告を
「顔の見える家づくり50選」に選ばれた
日向の国の木で健康住宅をつくる会のことが
今朝の宮崎日日新聞に掲載されました~。
↑
↑
ここクリックしてください。
記事が載っています♪
今朝、祖母から電話があり、
「新聞見たね~?」とおばあちゃん。
きっと記事が載っていて嬉しかったのでしょうか?
朝一で、電話をくれるなんて
なんだか嬉しいですよね♪
きっと大事に保管していることでしょう。
朝からおじいちゃんと二人で
この話題でもちきりだったに違いありません。
夕刊デイリーにも載りましたよ、
いつだったかな?
こんな風です。うちは・・・・笑
宮日さん・夕刊さんを読んでいる方は是非見てみてください。
記事を載せているので是非クリックで・・・。
本当は社長に熱くここで語ってほしいところなんですが・・・
今日中にお知らせしておきたかったので、
私のつたない文章で更新しました。
また社長に詳しく話してもらいましょう。
お兄様が更新してもらっても嬉しいんですよ・・・笑
もう七月に入りました。
ほんとあっという間に過ぎて行きます。
さぁ今月も楽しい一ヶ月にしていきましょう。
今日の嬉しかったこと
☆口蹄疫・非常事態宣言、県が一部解除
☆宮崎日日新聞に掲載
昨日の出来事ですが
☆父の日にプレゼントした服を着てくれていた
お気に入りの仲間入りになったかな?
今年も父の日は例年通りでした。
口蹄疫少し嬉しい兆しです。
頑張れ宮崎!!!!
頑張ろう宮崎!!!!
ちひろ
こんにちは
昨日のblogでお話した
N邸の上棟式も無事終わりました。
晴れ間が続いてくれて
気持ちの良い晴々とした気持ちで
上棟式を行うことができ、
私達もこのよき日を迎えられて
嬉しい気持ちになりました。
Nさんご夫婦のご両親も駆けつけての
みんなでお餅まき。
おじいちゃん達と一緒に
お餅まきをしたこの日のことを
覚えているかな~?
「家に飾ってください」と
奥様から手づくりのてるてる坊主を預かりました。
この雨の多い時期を
可愛いてるてる坊主さんで乗り切ろう!!!!
にこにこ笑っているもんね。
きっと太陽さんも顔を覗かせてくれるよ~。
子供達も家に上がり
お餅まきに参加
でも、らいちゃんは
少し高いところが怖かったのかな?
うちの兄にしがみついてます。
この姿もなんとも言えないくらい可愛い。
お兄ちゃんのゆうくんは
社長さんと水道の所で何をしているのかな~?
この日もらいちゃんは
しっかりお茶を握っていました。
暑かったからね、
これから新しいお家ができるよ。
ゆうくんは、「早く造ってね♪」と
お願いしていたそうです。
楽しみにしていてくれてることがまた嬉しい。
可愛い二人の為に
社長さんも頑張りますよ♪
大工さんもこの梅雨を
てるてる坊主さんと一緒に
乗り切ってくれるでしょう。
可愛い笑顔がみたいから
だから頑張れるんですよね~。
ちひろ