[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日父の誕生日でした。
母の手料理で、みんなでお祝い
この日は何故か私が前々からリクエストをしていたコロッケと茄子の煮浸しが並び
懐かしい味で父の生まれた日を穏やかに祝うことができました。
|
母の手づくりコロッケは絶品
実はコロッケが苦手なんですが、これは食べれるんです
コロッケというよりパン粉が苦手なのかな、
サクサク感と脂っこさがダメな要因なのかもしれません
母のコロッケはあっさりしたパン粉の量だから脂っこさが半減。
そのうえぎゅっと詰まったじゃがいものつぶし方とひき肉の分量が合う
きっと母だからこそ出る味、なのかも知れませんね
お袋の味というならば、このコロッケと煮浸しをあげるかも
みなさんにもありますか?
「お袋の味」
どこか懐かしく、そしていつも心のどこかで「食べたいな」と感じる母の味。
その家庭、家庭にあるその味を次の代に受け継いでいくのもまた
「繋いでいくこと」なのかもしれませんね
|
〆はもちろん、バースデーケーキ
この日のケーキはお嫁さんセレクト♪
甘さ加減もちょうど良くみんなで美味しく頂きました。
あの歌ももちろん忘れずに
誕生日おめでとう
そう祝わずにはいられないくらいに
生まれた日は大事なんだなといつも思わせれます。
旱星が瞬くころ父は生まれました
まだ少し暑さが残り、ひぐらしが夏の終りを教える中
きっとその日も星が綺麗だったのでしょう
ちひろ
お盆休みは楽しく過ごせたでしょうか?
お天気もまずまずの状態だったのでないでしょうか、
しかし・・・・やっぱり暑かった!
海や川で思いっきり遊んで日焼けをした人
実家に帰省して地元を満喫した人
美味しい物を沢山食べた人も
夏を十分に味わえたお盆休みだったのでしょうね、
我が家に夏のお届け物が届きました。
新鮮な夏野菜をご近所のHさんより頂きました
|
作り手の愛情を浴びてすくすく育った野菜さん達が
キラキラと輝いているように思えます。
|
「私たちね、たーくさん愛情をもらって大きくなったのよ、」
「お肌もキラキラでしょう、美味しそうでしょう」
そう話しかけてくるように笑ってる
きっと愛情をかけてくれる人のことをいつも見てるんだね
だから笑顔なんだねって、
彼女たちが教えてくれたような気がします。
「ありがとう」
|
この大きなスイカもご近所さんから
息子も思わずかぶりついております
いろんな夏のお届けものが我が家をますます賑やかにしてくれました。
みんなの温かい気持ちがこの夏の疲れを吹き飛ばしてくれそうです
ちひろ
お盆を目前にして、ちょっとお天気が愚図ついてきました
楽しい連休になればいいなと願っていますが、
さて、お天気さんのご機嫌はどうでしょうか?
新暦では、秋の気配を感じる頃だそう
季語は「秋隣」
一昨日の夜、息子と夕涼みがてら近所を散歩したときに
心地よい風が吹き、秋の気配を知らせてくれました。
これこそ「秋隣」
虫の鳴き声や、草花の様子が変化していき、
徐々に夏から秋へバトンが渡される様を肌で感じた夜でした、
|
もうすでにお盆休みに入っている方も多いのではないでしょうか?
帰省してくる方も、遊びに行かれる方もいると思いますが
事故や怪我に気をつけて連休を思う存分楽しんでくださいね♪
お盆休みは、8月13日~15日となっています。
|
この時期の旬の果物と言えば桃でしょうか、
先日テレビ番組で桃農家の方が桃を紹介していたのですが
その桃がとっても美味しそうで!!!!
桃好きの私は食べてみたいな~と好奇心に駆られているところです
香川県三豊市の「恋みらい」という桃で
硬いけど、とても甘い桃ということで
レポーターの方も感動していました。
一般的な桃は甘ければ甘いほど果肉が崩れてしまう
それをこの桃を育てている名人の大西さんは
研究に研究を重ねこの桃を作り出したそうです。
8月8日~10日は、
八(は)、九(く)、十(とう)での語呂合わせで白桃の日なんだとか、
岡山や山梨などが有名な産地ですが
近くの香川県で作っているんですね~
いつか出会えたらいいなーと思っています。
皆さんもまだまだ暑さが続きますので、
水分はもちろん、果物も取ってくださいね♪
ちひろ
激しい雨が降ったかと思うときらりと晴れ容赦なく私達を照りつけるこの天気、
台風の影響なのか、昨日の雨は凄かったですね
ちょっと駐車場まで、と足を運ぶことさえ遮られているような気がしました。
大暑の時期ではありますが、この慣れない暑さに弱音を吐いてしまいそうになります
「お盆を過ぎたら涼しくなるよ」と小さい頃祖母が言っていたのを思い出しますが、
近年ではお盆が過ぎようが、秋が迫って来ようが
なかなか暑さが減ってくれず、暑さにうな垂れている時期が長いのでは?と思ってしまいますね
|
先日母が作っていた「トマトジャム」
トマトの甘さを大事にしながら、コトコトと煮込まれたジャムが出来上がりました。
私はこの甘さ加減が好きですね、
ジャムっていろんなもので出来るから面白い。
今まで食べた中で印象に残っているのは、「いたどりのジャム」
季節限定なところもまた魅力的
また出会いたいなと思うひとつです。
|
今年植えたトマトさんです。
この長雨で残念なことに、真っ赤に色づいた姿に会えませんでしたが
また来年会えることを期待したいと思います。
ちなみにジャムにしたトマトは去年のものです
冷凍していたものですが味はそのままでしたよ♪
|
先日した、息子の2さいの誕生日パーティーの模様です。
無事わるんぼくんも2さいを迎え、
さらにパワーアップに励んでいるようです(笑)
|
これからもすくすく元気に大きくなってほしいものです。
「お誕生日おめでとう♪」
この時期を、「大雨時行る(たいうときどきふる)」というそうです
夏の雨が時に激しく降るころのことをいい
青空に広がる入道雲が夕立になることありますよね、
でも、なんだか最近は「大雨とにかく行る(たいうとにかくふる)」が
合っているではないだろうか、と思ってしまいます。
蝉も忙しく鳴く中、夏を思いっきり満喫する為にも
体調には十分に気をつけて過ごされてくださいね。
ちひろ
宮崎県も例年より遅い梅雨明けを向かえ
暑い日差しが少し懐かしいくらいに感じます。
じりじり、じりとアスファルトを焼き付ける音や
蝉が夏の訪れを教えるように泣き続ける声に
夏がやってきたとことを再確認します
頂き物をご紹介。
愛ちゃんの妹さんより
「京サブレ」
「抹茶菓子 つじりの里」
を頂きました。
|
私は、抹茶×ミルクチョコレートとごま×白ごまを頂きました、
抹茶の風味とチョコレートのコーティングが優しく合っていて美味しかったです。
サブレの触感もサクサクっとしていて好きだったな~。
「もう一枚♪」と食べたくなるそんな京サブレでした。
|
つじりの里は宇治茶の老舗:祇園辻利のお菓子だそうです
濃厚な抹茶クリームが中に入っていて、
冷やして食べても美味しかったですよ、
きっと宇治茶と合うんでしょうね、そうやって味わうのもいいのかもしれません
いつも美味しいお菓子をありがとうございます。
|
猛暑日に皆さん体調などは崩されていませんか?
こんなときに心配なのが、熱中症など
「のどが渇いたな~」と思ったときには警告ランプだとか!!!!
こまめな水分補給や塩分などの補給も忘れずに、
暑い夏を上手に乗り切っていきましょう
冷たいものが欲しくなるところですが
なるべく常温のものや、温かいものなどを摂取するほうがいいそうですよ、
これだけ暑いとどうしても冷たいものが欲しくなりますけどね~
そんなときはこれはいかがでしょうか!!!!
|
じゃん♪水遊び~!!!!!
ちびすけくんはお庭に水を撒くふりをしながら水遊びを楽しんでいる模様です。
「水加減はこれくらいでよし!」
「いざ、水の中へ~」
|
様子を伺いながら・・・・じわじわと
「うーん、たらいの強度は大丈夫かな?」
と入念にチェック♪しながら水遊びを楽しんでおりました。
冷たいものを摂取するもいいけれど
さっぱり汗も流す水遊びもいいですね、
この季節子供たちの天敵あせもから体を守るには汗を流すこと!
|
終始ご機嫌くんで青空の下水遊びを満喫しているようでした。
私は横で息子が途中で放り投げた(笑)水撒きをしていると・・・
シャワーで作った人工の虹が♪
息子も大喜びでたらいの中から鑑賞してくれていました。
大きなプールじゃないけれど一人分にはちょうどいいようです。
甥っ子くんが来たときにはもう一つ用意が必要ですね❤
|
今日も水遊びが楽しいだろうな~♪
ちひろ