[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは
束の間の気持ちの良いお天気に
心嬉しく目が覚めました。
連日続いた、雨・・・雨、雨のお天気に
じとじと、じめじめと
気分も梅雨。
今日の晴れは何よりも心待ちにしていたので
尚更嬉しいんです。
夕方から上棟式が控えているので
待ちに待った晴れ日和なんです。
誰が、日頃の行いがよかったのでしょう?
もちろん、お施主さまですが
これで、お餅まきも出来るし
やっぱりお餅を撒くのは上棟式での醍醐味ですので♪
お日様がずっとサンサンと照らしてくれたらな~。
最近は、晴れてくれることばかり
考えているような・・・そんな気がします。
宮崎は、やっぱり太陽が似合う場所です。
じめじめは似合わない。
前に載っている「太陽のメロディー」
と書いてある画像は、
本県出身の今井美樹さんと
コブクロの小渕健太郎さんが
宮崎県の口蹄疫で苦しむ県民の為に作った曲です。
制作に今井さんのご主人の布袋寅泰さんと
コブクロの黒田俊介さんも加わり
この一曲が完成したそうです。
「一日でも早く宮崎の人たちに届けよう」を合言葉に
作られたこの曲には
温かい言葉とメロディーが綴られています。
このような、なにか出来る事はないのか・・・。
の一人一人の気持ちが
大事なんだと思います。
小さな募金・義援金
取り組み・協力
農家の方への励ましの言葉
呼びかけなどが
今の大変な宮崎を支えていくんだと思います。
悲しい話は沢山聞きます。
心無い行動や言葉を聞くたびに
もし同じことがあなたの目の前で起こったら?
あなたはそれでも同じ行動にでますか?
と問いかけたくなります。
いつの日か・・・いえ、一日でも早い終息をと
願いを込めてこのblogを更新しています。
悲しく、辛い思いは広がってほしくない。
そう願って、
この曲を是非沢山の方に聞いてほしいです。
配信とCDの売上利益を
本県に寄付しようと決めているそうです。
私も少しでも力になれるよう
母と購入するつもりです。
母は直うたを取ってほしいと
今日取って着信音に設定しました。
この優しく、元気がでるこの歌で
農家の方々が少しでも
勇気付けられ、また頑張ろうと思ってくれますように。
太陽のメロディー*
笑おう 笑おうと するのに 涙が出るのは
あなたの 優しさを 思い出すから
歌おうと 歌おうと するのに 涙が出るのは
あなたが 悲しみを こらえて 笑っているから
一人に一つ配られた 希望という名の傘は
小さくて 折れやすくても この空に集めれば
どんな 雨にも負けないと
この街いっぱいに降り注ぐ 太陽のメロディー
沈む 夕暮れが 遠く 山並みに消えて
静かな 夜に 大地が眠る
星を 見上げれば 心に 祈りが溢れる
やがて 訪れる 朝の光を待ちながら
どんな 雨にも負けないと
この街いっぱいに降り注ぐ 太陽のメロディー
風は すべて知ってるから
どんな言葉よりも暖かく 包んでくれるから
みんな この街が好きだから
大空いっぱいにあふれてる
太陽のメロディー 明日へのメロディー
歌おう 笑おう 太陽のメロディー
作詞・作曲 小渕健太郎 今井美樹 布袋寅泰
宮崎に優しい光が沢山降り注ぎますように
そう願いを込めて。
ちひろ
こんにちは
今朝は母が新しいお花を生けていました。
山紫陽花がちょこんと顔を見せている姿が
なんともいえないですよね。
優しい白い色をしています
モデルの玄関先に生けています。
これが、山紫陽花です。
琉球焼きの花瓶に添えて・・・。
これは手洗い場に生けたお花たち
こっちは、ピンクの山紫陽花に
ハーブねぎ、
赤いガーベラを生けているみたいです。
この赤いガーベラは、
弟の旅立ちの記念に母が買ったそうです。
この雨の中、綺麗に咲いていたので
枯れてしまったら・・・と思い
今日、一緒に生けたみたいです。
赤いけれども、どこか優しい色したガーベラ
花の表情が、少し弟を思わせてくれるような
・・・なんだかそんな気がします。
きっと母も弟の顔を思い出しながら
花を生けたんでしょう。
生けられた花が
ますます優しい表情をしたような気がします。
下の画像は、手を洗っているときに
鏡越しに、このガーベラの顔が見えるようにと
わざと後ろを向いているそうです。
私も自分の座っている席から見える
ガーベラに癒されていて、
ついつい振り向いてしまいます。
振り向いては、弟は元気にしているのかな?
と思ってしまう・・・・。
いつまで経っても、弟はそういう存在なのでしょうか。
きっとこのblogを見たら
「この前電話で話したでしょう」と言われそうです。
ガーベラが綺麗に咲いたよ。
あなたもこの花のように、
今日も満面の笑みで過ごしているのかな~?
ちひろ
こんにちは
昨日は束の間の晴れを見れて
気持ちの良い一日でした。
ちょうど、お休みだったのでとても助かったお天気でした。
今日からはまた曇り・雨の日が続くのでしょうか・・・・。
じとじとと蒸し暑さが混ざって
なんともいえない気分。
梅雨さんには夏さんに
一日でも早くバトンタッチしていただきたいものです。笑
母がいれてくれたお抹茶。
この季節だけ使える器
「蛍の器」をつかって
この時期にしか使えないのよ。
と聞いてびっくり
やっぱり季節を大事にするお茶の世界の
あの魅力に惹きつけられますね。
蛍の時期が終わってしまうと使えない、
というのが素敵だな~。
生けるお花や懐紙に絵が描いてあれば
その懐紙も季節限定だそうです。
先日、母とお茶道具を見に行った際に
七夕の懐紙を選んで買ってくれました。
少しの期間だけども
この小さな遊び心がまたいいですよね。
その懐紙と一緒にどんな和菓子が・・・
またどんな素敵な器と、どう出てくるのかが、
今からとても楽しみで仕方ありません。
母のいれてくれるお茶の時間が大好きで、
「何が飲みたい?」
と聞かれたら
「お抹茶入れて」と頼んでしまいます。
今度は濃茶に挑戦してみたいんだけどな~。
季節や四季を大事に
それを日々の生活で感じていくことも
大切な事なんだなと思いました。
ちひろ
こんにちは
今日までいいお天気みたいですね。
明日からはまた崩れるようです・・・・。
もう梅雨入りなのかな?
せっかくの週末はまた雨・・・・
残念がっている方も多いんじゃないでしょうか?
母からの夕ご飯と朝ご飯の写真が届きました。
昨日、OBのHさまから頂いた
「アイスプラント」
を使ってのお料理。
初めて食べた触感・・・・なんとも言えない感じだそうです。
果肉っぽく、少しぷちっとした触感。
塩をふりかけたような味が少しします。
私も少し食べてみたのですが、
これまた食べたことない感じ!!!!
口の中で・・・・不思議~が巡っていました。
夜はドレッシングで、
これもHさまに頂いたお土産の
「シークァーサードレッシング」
これも美味しいですよ♪
生ハムに挟んで食べたそうです。
朝はアイスプラントにヨーグルトをかけて。
これに酢大豆と黒豆も
毎朝飲む、野菜ジュースも忘れずに
食卓に並んだみたいです。
黒豆ってあまりお腹に溜まらない気がしますが、
これが以外にお腹持ちがいい。
私も食べてみたんですが、
お腹があまり空かないような・・・
そんな気がします。
体にもいいし、オススメですよ♪
何もつけないでそのまま食べます。
ますますヘルシー☆
Hさん、いつもありがとうございます。
アイスプラント大好評で
植えてみたいな~と父と母は話していました。
また仲間が増えるかな?
ちひろ
昨日は久々に妻と休みが一緒になり、天気も良かったので
午後からジャスを連れて行縢山へ行って来ました。
私は小学生の時に林間学校で登って以来、約15年ぶりの行縢山でしたが
行縢神社の鳥居手前を右に曲がり
山頂へと続く山道は当時と変わらず自然豊かな景色を私達に見せてくれました。
初夏の日差しを掴み取ろうと、手を目一杯に広げた 木々
猛猛しい岩肌を露わに力強さを見せ付ける 男岳・女岳
その全てを癒し潤す 行縢滝
全てに魅了され はしゃぐ 人間と犬
バシャバシャ水遊びの 人間と犬
水は、はんぶんこね 人間と犬
黒い犬 ジャス
いやぁ~ This is マイナスイオン!!
駐車場の木に車をブツけたのがなんだ!!!泣
そういえば、行縢山周辺には売地が多くあることを御存知ですか?
昨日も、小川が隣に流れていて素敵な感じの物件を見つけましたよ
とっても広くて素敵な感じじゃないですか?
休日は愛犬と狩りに行きたいという、
イギリス貴族の様な方にはピッタリの物件でしたよ!!
聖也